2024年07月20日
一緒に泳ぎ、夢のような時間を過ごしました 大竹しのぶ 2
朝日新聞(夕刊)2024年7月19日
7月12日 先週からの続きです。
彼女は悠久の彼方へ
娘が住む奄美大島。前回訪ねたのは冬だったので海に入ることはできませんでしたが、今回の目的は海亀を見ることだった。慣れないウェットスーツに身を包み、ドラマの撮影中の為、日焼け止めを必死に塗って帽子を被り、いざ海へ~。海の美しさと、波に身を任る心地よさと、海中の静けさの中にいる感動で、現実のことなんてすっかり忘れ、今この時を楽しむことに没頭していた。
冲にボートを出し、インストラクターの方に案内されながらシュノーケリングを楽しんでいたその時、
「いました~」。
数メートル先で、彼か右手をあげる。会える、海亀さんに会える。
私はまるで何年も海に潜っている海女さんのように、はたまた人魚にでもなったようなつもりで、シュワーッと海の中へと潜っていった(と言っても、ほんの1、2メートルだか)。
果たして--。いた。そこに確かに海亀様が。ゆっくりと悠久の時を過ごしてきた彼女(絶対彼女だ!)は、私たちが側にこようがお構いもなく、ゆっくり泳いでいた。その何ともいえない穏やかな動作と雰囲気に涙が出そうになってくる。
彼女と一緒に泳ぐ。
彼女が時折息をするために水中から顔を出せぱ、私も隣で顔を出す。プワーッ!
何て楽しいんだ、この時間が永遠に続けぱとさえ思ってしまう。そんなことを20分程続けていたら、突然彼女はまたゆっくりと悠久の彼方へと消えた。
あー、なぜこんなにも心穏やかになれるのだろう。海から上がった瞬間にまたすぐ入りたいという衝動に駆られてしまう位、美しい海だった。
そして--。先週も書いたか、その夜、娘の家のペランダから見た星々たち。頭上に輝くのではなく、目の前に空はあるものなのだ。まっすぐ伸ぱした掌の先に星たちはいて、私はその星々に包まれていた。なんということだろう。夢の中に迷いこんでしまったような美しさだ。
手の届きそうな場所で無数に瞬いている星々。その広い空間を大きく横切っているのは、天の川だ。これか。これが天の川なんだ。もう何もいらない。この景色を見られるだけで、今日も一日幸せだったといえるのだろう。自分かどれだけのものだというのだ。健康で、この星や海を見られるだけでいい。ありがとうという気持ちになる。
そんな生き方を選んだ娘に、心からのエールをおくろう。
2024年07月16日
奄美の自然に癒やされました。大竹しのぶ
まあ いいか 大竹しのぶ
良いお天気で良かった


満天の星。星、星、どこまでも、星。頭上に輝くという感じではなく、私が存在し、立っている地点以外は全てが星。
つまり、私は星空の中に立っている,まるでプラネタリウムの中に入り込んでしまったと言えば分かってもらえるだろうか。
5月から始まったドラマ撮影。忙しい日々の中で不意にできたお休み。3日あれば娘が住む奄美に遊びに行けるかもしれない。
ギリギリまで迷ったが、今度はいつという約束はできない。行ける時に行こう。そう決心し急遽、奄美大島へと飛んだ。
真っ青な空と海。美しい緑、照りつける太陽、時折吹いてくるなんとも心地よい風。それだけで雑多なことは忘れ心も体も軽くなって走りたくなってくる。
次の日、娘が予約してくれた「海亀ツアー」に。一緒に行った妹はシュノーケリングが初めてだったので大騒ぎだった。
水着さえ久しぶりに着るという。そういう私も久しぶりの海だ。慣れない手つきで二人で助け合いながらウェットスーツを着て更衣室から出ると、娘は家から着てきたラッシュガードのまま。さぁ、いつでも行けるよ、といった感じで、手際よく私たちの世話を焼いてくれる。
もう南の島の住人だ。
真っ青な空の下、美しく透明な海をボートが進んでいく。私たち二人はその気持ち良さに 「きゃー」と子供のように声を上げる。隣で娘もケラケラと笑っている。
さあ、いよいよ海へ,妹は優しいインストラクターさんにしっかりとつかまりながら、私と娘もゆっくりと海の中へと入っていく。
なんという美しさだろう。色とりどりの、大きさも様々な魚たちが優雅に泳いでいる。無音だ。海の中はシーンと静まり返っている。
そこがいい,私たち邪魔者がいようが、彼らは関係なくヒラヒラと泳いでいる。いつまでもどこまでも一緒に泳いでいられる。
日に焼けようが、そんなことはどうでもよくなってくる。30分ほど泳いだだろうか。インストラクターさんが、
「いましたI」
と片手を上げて合図してくれた。もちろん妹の浮輪の紐をしっかりと握りながら、妹も繋がれながらニコニコ笑っている。
少し離れたところで泳いでいた私と娘がそちらの方向に泳いでいき、そして潜る。
いた!海亀がいたあ!
(次回へ)